

2023年3月の人気記事ランキングTOP5
2023年3月にコミマグで最も多く読まれた記事TOP5をご紹介します。まだご覧になられていない記事があれば、ぜひチェックしてみてください!

次世代の塾経営を考えるーー予測不可能な時代を生き抜く非認知スキルを養うために教育関係者にできること
生徒たちが生きる未来社会は、今以上に変化の激しい時代。これまでの延長の連続的な社会ではありません。これは、これまでの価値観に基づいた教育だけを続けていては、未来社会を生き抜くスキルを養成することが難しいということ。それに伴い、塾に求められる社会や保護者のニーズも、劇的に変化していくでしょう。 次世代の塾は、受験合格や進学実績だけでは立ちいかなくなる可能性が大きいもの。とはいえ、予測不可能な時代を生き抜く生徒を育てる塾経営に求められるものとは一体何なのでしょうか。時代の変化やそれに基づき求められる力から考えていきましょう。

共感しかない...!<塾あるある>入試直前・当日編
他業種の友人に話してもぜんぜん伝わらないのに、塾の先生同士だと"それな!”で盛り上がる「塾あるある」。Comiruが塾業界にアンテナを張り巡らせ、この世界のあるあるネタを拾い集めてみました。今回は、まさにこの時期、入試直前・当日編をご紹介します。

共感しかない...!<塾あるある>塾の先生はツラいよ編
他業種の友人に話してもぜんぜん伝わらないのに、塾の先生同士だと"それな!”で盛り上がる「塾あるある」。Comiruが塾業界にアンテナを張り巡らせ、この世界のあるあるネタを拾い集めてみました。今回は、塾の先生はツラいよ編と題し、塾あるあると先生方の心の声をご紹介します。

2023年4月の人気記事ランキングTOP5
2023年4月にコミマグで最も多く読まれた記事TOP5をご紹介します。まだご覧になられていない記事があれば、ぜひチェックしてみてください!

共感しかない...!<塾あるある>期間講習編
他業種の友人に話してもぜんぜん伝わらないのに、塾の先生同士だと"それな!”で盛り上がる「塾あるある」。Comiruが塾業界にアンテナを張り巡らせ、この世界のあるあるネタを拾い集めてみました。今回は、期間講習編と題し、塾あるあると先生方の心の声をご紹介します。

保護者がジャッジ!信頼感UP or DOWN <指導報告書編>
個別指導塾の場合、生徒を指導した講師が指導報告書を作成することがほとんどです。お互いに慣れていると、教室長はさらっと読んでサインだけ、というケースも多いでしょう。 でもちょっと待って!塾にとっては複数いる生徒の中のひとりですが、保護者にとってはまったくそうではありません。いつも同じようなことが書いてある、当たり障りのない言葉が並んでいる、そんな指導報告書は危険です! そこで今回は、実際に子どもを集団指導塾、個別指導塾、英会話スクールに通わせている保護者のリアルな感想を聞きました。保護者がジャッジ企画!第一弾は指導報告書編をお届けします。

2023年1月の人気記事ランキングTOP5
2023年1月にコミマグで最も多く読まれた記事TOP5をご紹介します。まだご覧になられていない記事があれば、ぜひチェックしてみてください!

2023年2月の人気記事ランキングTOP5
2023年2月にコミマグで最も多く読まれた記事TOP5をご紹介します。まだご覧になられていない記事があれば、ぜひチェックしてみてください!

保護者からの紹介数150%増を実現する「顧客密着度」の高め方
保護者との良好な関係性の構築は、塾・スクール運営に必要不可欠。関係性がよければ、継続に繋がることはもちろん、口コミでの紹介数も増えるはずです。とはいえ、忙しいスクール運営の中で、保護者とのコミュニケーションの時間を作ったり、フランクに接することは難しいと感じることもあるのではないでしょうか。 そこで今回は、保護者コミュニケーションのスペシャリストで、保護者からの高い顧客満足度と紹介数150%UPを実現している「個別指導学院ヒーローズ」北赤羽校の代表・渡辺剛之先生にその極意をうかがいました。高い顧客密着度の裏側に隠された、数々の真似したいノウハウに迫ります!
公開日:2023-05-12 11:00:00

高校部が塾を救う!継続通塾率UPへの道/
公開日:2023-04-28 11:00:00

八木塾のDX化失敗からの逆転成功ストーリー Vol.1:DX化成功までの4つの失敗と黒歴史編
「塾のデジタル化やDX化を進めたいけど不安…」という方も多いのではないでしょうか。他塾の成功事例を聞いても「本当に?」と眉唾に感じてしまうこともありますよね。知りたいのは、綺麗に整えられた成功談より、失敗やトラブルも含めたリアルな話。他人の失敗から学び、生かしていくのが成功への近道だったりするものです! とはいえ、なかなか失敗経験を赤裸々に共有くださる塾経営者もいないのが現実。そんな中「我こそは!」と名乗りを挙げてくださったのが長野県で5教室7部門を経営する八木塾の八木俊貴氏です。数々の失敗からの教訓を得て、ついに掴んだDX化成功までのリアルストーリーを伺いました。
公開日:2023-04-14 11:00:00

[16]マスタービジネスに必要な要素とは
公開日:2023-04-11 11:00:00