【無料ダウンロード可!】見せるだけで中高継続UP!?生徒のやる気を高める秘策
高校受験合格後も、退塾せずに塾で学習するスタイルを継続するほうが大学受験にプラスに働く。中高継続は塾経営上だけでなく、生徒にとっても夢を勝ち取るために効果的なものです。とはいえ、なかなか「高校でも塾を続けることの重要性」を実感してもらうのは難しいです…。 中学生のうちから「高校に入ってもこの塾で学習を続けるぞ」と心の底から決意してもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
公開日:2022-11-25 11:00:00
【前編】 緊急対談!! DX化が進む学習塾が、今考えるべきこと。 ~コミュニケーションの形は変わっても、その重要性は変わらない~
社会の様々な場面でデジタルトランスフォーメーション(DX)化が加速しているが、その波は学習塾業界にも迫っている。そこで今回は、個別進学塾塾長でありながら人気YouTuberでもある小林尚氏と学習塾用コミュニケーション&業務管理システム「Comiru」が爆発的人気となっている株式会社POPER代表の栗原慎吾氏を招いての「緊急対談」を実施。教育業界を最前線でリードするお二人の対話から、オンライン授業のメリットとデメリット、デジタルによって進化するコミュニケーションの形など、学習塾が積極的にデジタル化を進める際のヒントやキーワードが数多く見えてきた。
公開日:2022-03-25 00:00:00
【無料テンプレートDL可能】1年の流れをまとめた年間業務計画はなぜ必要?現場で使える業務計画の立て方
多忙を極める塾経営、運営課題を認識していても日々の業務に追われてしまい、どうしても目の前のことだけになりがちです。年間通した"やるべきこと"を「年間業務計画」として計画を立てることがなぜ有益なのか、どんな項目を立てれば活用しやすいのか、そして全社的に巻き込んでいくためには?などを解説します。
公開日:2022-05-20 00:00:00
内部充実のための5つの施策 優秀な学生講師の採用・育成 vol4
公開日:2021-12-22 00:00:00
【vol.6】 チラシの見直し方
公開日:2021-12-16 00:00:00
成功する授業づくりの新ルール デジタル化で授業準備も生徒・保護者の意識も変わる
通塾を継続する大きな要因となるのは、質の高い授業です。とはいえ、そのためには授業準備から授業の実施、授業後の指導報告と必要なタスクが多くなってしまうもの。忙殺されてしまうこともあるかもしれません。はたして、授業づくりに成功するケースと失敗するケースとにはどのような違いがあるのでしょうか。
公開日:2022-02-01 00:00:00
[6]仮説を設け徹底的に潰していったF塾
公開日:2022-01-20 00:00:00
[13]自塾のコミュニケーション・スキルは大丈夫ですか?
公開日:2023-01-10 11:00:00
塾経営スキルアップセミナー 請求編 口座振替の書類のやり取りや未納者対応を大幅削減
新田先生が請求業務を劇的に効率化する方法を案内してくれますので、請求業務に負担を感じられている方は是非ともご覧ください!
公開日:2022-02-17 00:00:00
次世代の塾経営を考えるーー予測不可能な時代を生き抜く非認知スキルを養うために教育関係者にできること
生徒たちが生きる未来社会は、今以上に変化の激しい時代。これまでの延長の連続的な社会ではありません。これは、これまでの価値観に基づいた教育だけを続けていては、未来社会を生き抜くスキルを養成することが難しいということ。それに伴い、塾に求められる社会や保護者のニーズも、劇的に変化していくでしょう。 次世代の塾は、受験合格や進学実績だけでは立ちいかなくなる可能性が大きいもの。とはいえ、予測不可能な時代を生き抜く生徒を育てる塾経営に求められるものとは一体何なのでしょうか。時代の変化やそれに基づき求められる力から考えていきましょう。
公開日:2023-08-01 17:04:08
それ、見られてるかも!? 塾人が注意すべき6つの行動
学習塾は、地域ビジネスです。その地域、その町に根差して、そこに暮らす人たちを対象に商売をさせてもらっているのが基本の形ですよね。言ってみれば「町の八百屋さん」「町の魚屋さん」と変わりません。生徒さん、保護者さん、さらに卒業生やその保護者さんまで、私たちの顔と名前を知っている人が、周囲にたくさん住んでいらっしゃるということです。
公開日:2021-12-21 00:00:00
【vol.3】マーケティングの第一歩は教育理念の確立
公開日:2021-12-09 00:00:00
受験がなくても選ばれる学習塾の作り方<後編>教室の顔をいかに魅力的にするか。花まる流人材育成
花まるグループ代表の高濱社長にご登壇いただいたComiru特別セミナーの内容の一部をお届けします。
公開日:2022-09-23 11:00:00
[1]塾経営の基本(真髄)を体現してくれたA塾
公開日:2022-01-04 00:00:00
塾講師に求められるスタンスとは?個人塾の生命線となる”良い”塾講師を揃えるにはどうすればいいか【前編】
講師はいわば、塾にとっての看板商品であり、そのクオリティが塾の命運を握っていると言っても過言ではありません。ただし、良質な講師を用意するためには、他塾や他の業種との人材の取り合いに勝たねばならず、さらに新人講師を育成し、定着を図る施策も必要であり、一筋縄ではいかないのが現実です。今回は塾経営における人材戦略の最適解を探っていきます。
公開日:2022-02-04 00:00:00







