

第1回(前半) 鳥羽和久さん――塾をまっとうにやると、おもしろい場に「なっちゃう」
公開日:2025-06-26 10:00:00

指導報告書の効果的な作り方・使い方 活用すればクレームがサービスに変わる~塾長は生徒の今を報告書から読み解き 先手を打つことで塾の信頼がアップ~
塾の運営で最も大切なツールの一つが、授業が終わるごとに生徒一人ひとりの単元の進捗度や宿題、あるいは生徒の様子などを記録する「指導報告書」です。特に、講師が生徒にマンツーマン、もしくは1対2などで教える個別指導塾にとって、指導報告書は生徒の情報を管理するのに不可欠なものと言えます。
公開日:2021-12-21 00:00:00

【向学舎対談前編】志は高く、「秋田の教育をもっと良くすること」 全国のトレンドを知り、他塾とも積極的に連携
教育機関向け業務管理プラットフォーム「Comiru」を開発・運営する株式会社POPER代表の栗原慎吾が、全国各地の優れた学習塾の塾長・代表と対談する連載「Comiru 栗原慎吾の学び紀行」。第3回は秋田市13教室、同市外2教室の合計15教室を運営する秋田県屈指の学習塾であるEISUグループを訪問。運営母体である株式会社向学舎グループ代表取締役社長の中村建吾氏と対談し、学力が高いと言われる秋田県内で、中学、高校、大学入試で他塾を圧倒する実績を叩き出す秘訣を聞きました。前編・後編に分けてお届けします。
公開日:2023-11-16 11:50:00

学習の定着にはインプットよりアウトプットが重要
公開日:2024-07-09 10:00:00

それって指導?それともパワハラ?塾講師が知っておきたい言葉の境界線【Comiruハラスメント研修】
公開日:2025-05-01 10:00:00

あなたの塾のサイトは大丈夫? WEBサイトの構築・運用において重要な視点とは
新聞の購読が減少し、スマートフォンが情報を得るツールとして欠かせない存在になっている昨今、塾の認知を上げるためにはオンライン対策=WEBサイト構築や工夫、発信力の強化が急務です。WEBサイトは具体的にどのような視点を持って構築・運用すれば良いのでしょうか。自塾のWEBサイトと照らし合わせながら確認してみましょう。
公開日:2022-02-18 00:00:00

内部充実のための5つの施策 優秀な学生講師の採用・育成 vol4
公開日:2021-12-22 00:00:00

保護者との信頼関係強化に効く解決法5選
塾とのコミュニケーションひとつで、保護者からの信頼関係は強固にもなり、また、崩壊することもあり得ます。つまり、塾の継続と退塾を分ける大きな要素だということです。 塾からのお知らせや生徒に関する個別連絡などといった「日常的コミュニケーション」や、面談や説明会などの「定期的コミュニケーション」で気をつけるべきポイントなど、保護者との信頼関係強化に役立つコミマグ記事を厳選しました。
公開日:2023-08-01 10:16:01

選ばれる個人塾になるための下剋上戦略【前編】 ~やるべきは「大手ができないこと」~
独立し、競合がひしめく中で個別指導の個人塾を経営する塾長にとって、生徒を集め、塾を継続、発展させていくのは至難の業です。特に資本力や宣伝力のある大手と対抗するのは並大抵なことではありません。しかし、個人塾ならではの強みを活かせば、競合他社から頭一つ抜け出し、地域の人気塾になる可能性も見えてきます。どんな施策が有効か、今回は個人塾が選ばれるための施策を伝授します。
公開日:2022-02-02 00:00:00

出口汪先生に聞く!国語力を高め、共通テストでも活きる一生涯の「論理力」の伸ばし方
カリスマ講師として名高い出口汪先生。国語を感覚的に解くのではなく、論理的に解く重要性を説き、そのアプローチ法を体系化した『論理エンジン』は、全国公立私学300校以上や多くの塾でも導入されています。 そんな国語指導の第一人者である出口先生に、国語力を高め、共通テストでもその先の人生でも活きる論理力の伸ばし方について伺いました。国語で成果を出し、他塾を圧倒する塾経営のヒントも必見です。
公開日:2023-02-28 11:00:00

[13]自塾のコミュニケーション・スキルは大丈夫ですか?
公開日:2023-01-10 11:00:00

実況保護者面談!<受験のプレッシャーでメンタルに不安がある中3生徒>
他の先生の保護者面談を内容を知る機会はそう少ないのではないでしょうか。パターン別に保護者面談のケースと成功に導くポイントをまとめました。
公開日:2023-08-31 21:00:00

なぜ塾経営にDXが必要なのか <Comiruと塾業界の「あゆみ」>
公開日:2024-07-04 10:00:00

最強の塾講師を育てるために 実践したい施策10か条
塾にとって、生徒を集めるために最も重要なことが、優秀なアルバイト講師を育成することです。語弊を恐れずに言えば、アルバイト講師こそが塾の“商品”であり、その品質を高く維持することによって、有名校の合格者を多く輩出したり、定期テストの点数を向上させたり、それらが評判となって集客(生徒集め)につながる好循環が生まれるのです。 しかし、理屈は分かっていても、そう簡単にいかないのが塾講師の育成です。どのように行えば、自塾にとって最良の塾講師を育てることができるのでしょうか。
公開日:2021-12-03 00:00:00

[6]仮説を設け徹底的に潰していったF塾
公開日:2022-01-20 00:00:00