保護者面談

新規面談時の保護者目線、15のチェックポイント!

新規面談時にポイントとなることを保護者目線で安多さんからアドバイス頂きます。

公開日:2021-12-21 00:00:00

中3から高1になっても通塾を続ける 中小塾が“中高一貫塾”になるための秘策とは ~高1の最初の中間テストが その後のすべてを決める~

以前の記事で、小6から中1に上がるタイミングで退塾する生徒を減らすための方策を提示しましたが、中3から高1の段階においても壁があり、高校入試が終わるとその学年の生徒が一時的にがくっと減る塾は少なくありません。 そうした塾特有のリスクを最小限にとどめるために必要なこと。それが、中学も高校も続けて自塾に通ってもらうため、“中高一貫”のスタイルの塾に生まれ変わることです。 ただし、いくら言葉だけで「当塾は中高一貫スタイルで継続して通える塾です」と言っても説得力がありません。具体的にどのような体制やカリキュラムを整えれば良いのでしょうか。今回は、塾を中高一貫スタイルで運営するためのノウハウを提供します。

公開日:2022-02-10 00:00:00

会員限定

<保護者の本音>(1)中学受験を大手学習塾に決めた理由

保護者はどのように塾を検討し、何がきっかけで入塾したのか。また、入塾後にどんな思いをしているのか。Comiruはついに保護者の本音を聞き出すことに成功しました…!

公開日:2022-09-30 11:00:00

入塾面談の真のゴールとは?入塾面談のよくある失敗例と対応策

「入塾面談」という言葉から、入塾を決めた子ども・保護者と自塾の方針や入塾手続きについて説明する場と思われがちです。しかし入塾の意欲を高め、今後の塾生活を有意義なものにしていくためには、入塾面談のゴールを手続きや説明とするのはあまりにももったいないのです。今回は入塾面談で目指すべきゴールについてお伝えします。塾側が抱える入塾面談での悩みや失敗談について、事例と共に紐解いてみましょう。

公開日:2021-12-21 00:00:00

保護者がジャッジ!信頼感UP or DOWN <塾からの電話編>

塾運営へのシステム活用が進んできたとはいえ、保護者への電話連絡が必要なことも少なくないもの。せっかく電話したのに繋がらない、繋がったもののイマイチ反応がうすい・・・など気分が萎えることもあるのではないでしょうか。中には架電ノルマが課せられていて仕方なく・・・ということもあるかもしれません。 でも、ちょっと待って!保護者は塾からの電話を意外とシビアに見ているもの。信頼感を大きくUPさせることもあれば、逆効果ということも多いんだとか。実際に子どもを集団指導塾や個別指導塾に通わせている保護者のリアルな声を聞いてきました。

公開日:2022-12-02 11:00:00

入会面談で勝負を決めるのは何!?【vol.1】

以前、塾を開業しようと考えておられる方からこんな相談を受けたことがありました。「大手フランチャイズ本部の担当者さんから『保護者さんは入塾を検討する際に必ず2~3塾は比較するので、塾の見た目も大事。そこにお金をかけたほうがいい』って言われたんですけど、そういうものなんですか?」と。

公開日:2021-12-08 00:00:00

他塾はどうしてる?夏期講習生の継続UPの課題やアイデアを塾経営者同士で1.5時間語ってみた【第2回コミラボミートアップ開催レポート】

2022年6月10日、Comiruユーザー会「第2回コミラボミートアップ」をオンラインにて開催しました。全国から7名の塾経営者の先生方が集結。間近に迫る夏期講習の集客や講習生の継続UPについて、課題やノウハウ共有が行われました。

公開日:2022-07-12 10:00:19

会員限定

小中学生でも遅くない!これからの時代に必要な"熱中力"を伸ばす 子どもとの新しい信頼関係の作り方

「勉強じゃないけど好きなことって応援していいの?」 「好きなことを勉強につなげていくためにはどう接していったら良いの?」 こうした疑問について、今回は4万人以上の親子に講師を務めてきたmamagaku学長の新井先生に、これまでに見てきた保護者やご自身の子育てでの経験を交えてお話いただきました。

公開日:2022-01-20 00:00:00

目指せ令和のイケ教室長&イケ講師|ぜったいNG!身だしなみチェック

「授業力、指導力があれば塾の先生として合格でしょう!」とドヤ顔で鼻息荒めのあなた、鼻毛出てますよ・・・? もちろん、塾の先生は生徒が学習に集中できるようにサポートすること、生徒の成績を上げることが仕事です。しかし、忘れてはいけないのは、学習塾はサービス業であるということ。不潔な先生、服装に無頓着な先生は、生徒や保護者からの信頼も得難いのが現実です。 とはいえ、塾という狭い世界にいれば、ファッションに無頓着になってしまうのもわかります。でも、せめて身だしなみは整えましょう!今回は、塾業界きってのイケオジ(Comiru調べ)の大澤先生と一緒に、教室長、塾講師にふさわしい身だしなみを追求してみたいと思います。

公開日:2022-04-22 00:00:00

保護者の期待が高杉くん編

公開日:2022-05-31 00:00:00

会員限定

受験生に立ち向かう子どもとの関わり方

本番で成果が出せるように、塾や保護者はどう子どもを関わっていくべきか、高校教諭や塾での指導を経て「教育コミュニケーション」を研究されてきた小山英樹先生に教えていただきます。

公開日:2022-03-02 00:00:00

保護者の心をつかむ!保護者面談の極意(後編) ーー保護者の心をつかむケース別対応法!

保護者面談のゴールは直近の目標設定への合意。前編では元大手塾経営者である経営アドバイザー大澤一通先生に、事前準備や保護者のタイプごとの対応例などを伺いました。後編では、面談で保護者の心をつかむケーススタディを学びます。

公開日:2022-02-15 00:00:00